ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

堀越二郎の長男・堀越雅郎さん。所沢航空発祥記念館 零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会にて

2013/9/1 日曜日 0 わたしのルーツ, 所沢ニュース

所沢航空発祥記念館 零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会

所沢航空発祥記念館の零戦展示最終日、零戦エンジン始動見学会のチケットが急きょ当日に手に入ったので見学してきました。

あっという間にエンジン始動とタキシング(地上走行)が終わってしまいましたが、最終日と言うことで、宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」のモデルとなった「零戦の設計者」堀越二郎さんの長男・堀越雅郎(ただお)さんがいらしていました。

堀越二郎の長男・堀越雅郎さん

NHKの取材を受けた後に、公園内を普通に歩いているのを見つけたので、一緒に写真を撮っていただきました。

その時、「沈頭鋲」をつくった我が一族・平山広次技師のご子孫をご存じか聞いてみましたが、詳細・消息はわからないとのことです。

背がとても高い方で、わたしより5cmくらいは高そうなので180cm以上はあるのでしょうか。
堀越二郎さんと似ていますよね??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E8%B6%8A%E4%BA%8C%E9%83%8E

所沢航空発祥記念館開館20周年記念イベント
「零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会
http://tam-web.jsf.or.jp/spevent/schedule.html

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

フェイスブック所沢会バーベキュー in Corot

2013/8/25 日曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース 古民家, 柴山昌彦, 縁側

フェイスブック所沢会バーベキュー in Corot

土曜は、朝からフェイスブック上の地域コミュニティ「FB所沢会」のみんなとバーベキューをしてきました。

フェイスブック所沢会
https://www.facebook.com/groups/tokotoko/
Corot
http://www.corot.bz/

場所は古民家付き農園Corotです。わたしたちの世代は町内会とかに所属したり地域に接する機会が少なくなってきています。このコミュニティが良い状態で続いていけばと願っています。

P.S.お友だちの縁側女子の吉池さんも五反田から来てくれて(柴山副大臣の前の女子)、FB所沢会とCorotのことを「縁側なび」で紹介してくれました。

縁側なび
http://engawanavi.wordpress.com/
予約が取れない!人気沸騰の古民家付き農園COROT
http://engawanavi.wordpress.com/2013/08/24/%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E4%BA%BA%E6%B0%97%E6%B2%B8%E9%A8%B0%E3%81%AE%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6%E4%BB%98%E3%81%8D%E8%BE%B2%E5%9C%92corot/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

宮崎駿監督「風立ちぬ」 沈頭鋲の平山広次技師も登場

2013/8/20 火曜日 1 わたしのルーツ, プライベート

名航 平山廣次 平山鋲

少し前ですが尊敬する宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」を見てきました。

零戦(ゼロセン)などに採用された「沈頭鋲」(ちんとうびょう=空気の流れを変えない平らなリベット)を開発した三菱重工業の平山広次技師が一瞬(技師たちが夜遅くまで議論するシーンで)出てきて、そればかり頭に残りました。

沈頭鋲は「平山鋲」とも呼ばれたそうで、ネットで検索すると「名航 平山技師」という記述がありましたので、三菱重工業の名古屋航空機製作所(名航)で働いていたのでしょう。

名古屋生まれの知り合いの平山さんに聞いてみたら、親戚ではないそうです。

「チオビタ」のCMや「臨場」などのドラマで知られる平山浩行という俳優さんの本名は「平山広行」で、岐阜出身だそうです。名前が似ているのでご子孫かもしれませんね。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

所沢航空記念公園『早起きして「ふわり」熱気球体験』に行ってきました

2013/8/18 日曜日 1 まちづくり関連, 所沢ニュース

熱気球体験 朝市 航空公園

けさ早起きして、素材撮影がてら、航空公園の熱気球体験に行ってきました。

月一回のペースでやっているイベントです。
http://www.air-b.com/airb_new/news/news130115_02.html

整理券配布開始の朝6:50ちょうどに行ったら121番目でした。
先着100名程度なのですが、夏休みということで200人程度まで飛ばせてもらえました(一番乗りの方は5時半から並んでいたそう)

・強風の時は中止(けっこうある)
・四方にロープを張って車に結びつけて重しにする「魔女の宅急便」スタイル(笑)
・上昇気流がなくて安定しているから早朝に行う
・時間がたつごとに風(上昇気流)がでてくるから後の順番の人は怖い
・この日は特別に「朝市」のマルシェが併設開催されていました
・航空公園のマスコット 放送塔の「トークン」なんてのも発見

詳細は動画のレポートをご覧ください

最後に、運営スタッフさんがとても丁寧で、フレンドリーで、待っている時間もあまり苦でなく、安全管理もきっちりされているのが伝わる素晴らしいイベントでした。

地元の野菜やパンの販売ともコラボしてくれて、時々マイクでPRもしてくれて(買っているスタッフの方もいました)ありがたいものです。

AirB 熱気球運営機構
http://www.air-b.com/airb_new/
http://www.air-b.com/airb_new/keiryu/

四隅に車が配置されロープで結束されます
121番目でした
航空公園のマスコット 放送塔の「トークン」
渋谷さんのエコトコ
ほったらかし農園さんと中島さん
市川さんの「いちあん」も出店
高さ20mぐらいまで上昇します

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

下山口から北野へ(中氷川神社・鎌倉古道・トトロの森11号地・長者峯・精進場の井戸・北野の谷戸・藤森稲荷・丸屋・北野天神)

2013/8/14 水曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

下山口から北野へ(中氷川神社・鎌倉古道・トトロの森11号地・長者峯・精進場の井戸・北野の谷戸・藤森稲荷神社・丸屋・北野天神社)

 

昨日、半休をいただいて写真家・内野知樹さんと所沢を歩いてきました。下山口駅から小手指駅まで5キロ強の道のりでした。

①山口の中氷川神社
大宮の「氷川神社」、所沢の「中氷川神社」、奥多摩の「奥氷川神社」は直線に並んでいて「武蔵三氷川神社」と呼ばれているそうです。三ヶ島にも中氷川神社があり、どちらかというと三ヶ島のほうが大きいようです。

②鎌倉古道
このあたりには鎌倉街道の裏道があったそうですが、そんな雰囲気が残されています。

③森のこみち
椿峰ニュータウン西の歩道橋から入れる保全された国有林。こんな場所が普通にあるのが所沢の良いところです。

④トトロの森 11号地
「小手指グリーンゴルフ」の裏から「長者峯」へと抜ける森の道の途中にあります。

⑤長者峯
トトロの森1号地を上がった先にあるおなじみの場所です。小手指で一番高い場所だそうです。

⑥精進場(しょうじんば)の井戸
旧鎌倉街道筋にあった井戸で、罪人を処刑した後、身を浄めたとか…。「井戸とともに最古の石橋がある」とのことですが、夏草が生い茂っていて見つかりませんでした。

⑦北野の谷戸
トトロ財団(トトロのふるさと基金)が里山の再生に取り組んでいる小さな谷です。

⑧藤森稲荷神社
「トトロの住みどころ」と呼ばれる空洞のあるエノキの木がお堂の前にあります。樹齢百数十年の藤の老木でも有名で右側に藤棚のある公園があります。

⑨手打ちうどん・焼きだんご「丸屋」
所沢の名物「手打ちうどん」「焼きだんご」の両方が食べられるお店です。午後3時ぐらいに行っても休みをとらず営業していました。

⑩小手指まちづくりセンター
後述の「こてかつマップ」も大きく掲示されていました。

⑪北野天神社
日本武尊が東征した際に創祀したのが由来で、なんと995年創建だそうです。

コース設定にはネットで見つけた「こてかつマップ」を参考にさせていただきました。

こてかついきいきマップ(PDF)
http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/kitano-jh/index.files/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%93%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%81%A4.pdf

社協(所沢市社会福祉協議会)さんの中にある?ボランティアグループ「こてかつ」さんが主体になって活動、マップ作成したみたいです。
社協さんは、どんな活動をしているのかわからない団体だと思っていたのですが、小手指まちづくりセンターを含めて今回いろいろと知ることができました。

小手指をよく知る活動、略して「こてかつ」。
http://godash.blog56.fc2.com/blog-entry-336.html
地域福祉活動計画in所沢(所沢市社会福祉協議会さんのブログ)
http://communitywork.blog57.fc2.com/

山口の中氷川神社(通り沿いから)
中氷川神社の社殿
中氷川神社(表参道から)
鎌倉古道
森のこみち
トトロの森 11号地
長者峯
精進場の井戸(北野の谷戸側から)
進場の井戸(上からのぞく)
北野の谷戸
藤森稲荷
藤森稲荷のトトロの住みどころ
手打ちうどん・焼きだんご「丸屋」
北野天神社

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 23 24 25 26 27 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes