ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

野老澤行灯廊火フォトコンテスト 表彰式のようす

2013/8/12 月曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース, 社会のこと

野老澤町造商店

「第5回野老澤行灯廊火フォトコンテスト」で特別賞をいただきました。
6日(火)に「まちぞう」(野老澤町造商店)で表彰式が行われました。

髭爺(まちぞうスタッフの三上博史さん)が、受賞式の様子を写真で撮ってくれました。

野老澤町造商店 野老澤行灯廊火フォトコンテスト

前に居る左の女性が「まちぞう」の榊原美和店長、表彰状を読み上げている男性が日栄会(所沢日栄会協同組合理事長)の田畑大介理事長です。

このコンテストは、ところざわまつり、イルミネーションのフォトコンテストと並んで所沢の三大フォトコンテストだそうです(笑)

写真を見てもわかるとおり、受賞者は年配の人が多いですね・・・
四つ切サイズでの応募といった多少の手間やお金がかかるのが、若い人がなかなか参加しない理由でしょうか。

野老澤町造商店

気になる賞品は、女性ものの浴衣と西武園ゆうえんちの無料パス2人分でした。

野老澤町造商店

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

第5回野老澤行灯廊火フォトコンテストに入賞!特別賞をいただきました

2013/8/3 土曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

野老澤行灯廊下 写真コンテスト

野老澤行灯廊火で知人(と広告を出した行灯)を撮影した写真をコンテストに出したら、特別賞をいただきました。

コンテストに出すつもりで撮影したのではないのですがwww

出品をすすめてくれた三上さん、イベントを主導してくれた鮎川さん、関係者のみなさんありがとうございました!

きょうから元町ハーティアの中央公民館ロビーで作品展示されているそうです(21日まで)

表彰式もやってくださるそうなので、わたしはそのついでに展示を見に行こうと思っています。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

第10回秩父鉄道写真コンテストに応募(野老澤行灯廊火フォトコンテストにも)

2013/7/25 木曜日 0 まちづくり関連, プライベート

秩父鉄道フォトコンテスト 野老澤行灯廊火フォトコンテスト

先日「秩父川瀬祭」に行って撮影した写真を、せっかくなので「秩父鉄道写真コンテスト」に応募してみることにしました。

第10回秩父鉄道写真コンテスト
http://www.chichibu-railway.co.jp/photocon/

コンテストに応募するつもりで撮影してませんが、カメラとレンズはプロもつかっているレベルのものですし、場所とかも巡りあわせでいい所で撮れましたので。

大判出力してみましたが、くっきりと撮れていてなかなかの出来ばえ!

1等は賞金3万円、2等でも賞金2万円、入選(20名)でも5000円相当の商品のようです(笑)交通費と酒代ぐらいは元が取れないかと考えています(笑)

コンテストの応募で時間をある程度とられると思いましたが、けっこう手間がかかりますね。気になったのは下記・・・

●出力サービスを利用する
「インクジェットプリンターでA4出力」でもOKとありますが、専門のプリントサービスに頼んだ方が仕上がりがきれいです。少しでも見栄えが良いものを提出したほうが入賞する確率は上がるでしょう。

●「ワイド四つ切」のほうがいい
作品は「四つ切」での提出がスタンダードな条件のようですが、「ワイド四つ切」のほうが撮影時の画角そのままで出力できます。
「四つ切」だと両サイドをかなりトリミングしてしまいます。

●応募用紙はセロテープで貼る
「応募用紙を裏面に貼る」のが決まりのようですが、液体ノリで貼ると水分で印画紙が波打ってしまうかもしれません。セロテープで貼ればいいようです。

ちなみに、肖像権問題がクリアになったので「野老澤行灯廊火」の写真コンテストにも応募させていただきます☆
こちらも出力してきましたので明日提出いたします。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

秩父川瀬祭の勇壮な「御輿洗いの神事」

2013/7/21 日曜日 0 まちづくり関連, プライベート

秩父川瀬祭り 御輿洗いの神事

秩父川瀬祭りに行ってきました。

秩父神社の300年以上の伝統を誇る夏祭りだそうで、荒川に400キロのみこしを入れて洗う「御輿洗いの神事」が名物です。

ちなみに、秩父神社は徳川家康の命で現在の社殿が建てられた神社。日光東照宮の「眠り猫」で知られる左甚五郎の「つなぎの龍」などの彫刻が施されています。

祭りの最中に、「秩父締め」と呼ばれる手締めを何度か見ましたが動画撮影し忘れたのが残念です。

所沢と同じ「三三一」(三三一拍子)なのですが、リズムが江戸締めと混ざったような、所沢とは違うものでした。
また「一本締め」と行って唱和してからの「三三一」でした。

Youtubeに動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=gLLTXNdtkqE

ちなみに、江戸締めは「3×3=9(苦)に、もう1つ打つ点が加わり丸く納まる」ということで「三三三一」だそうです。
「十本締」=「とじめ」となるので「戸を締める」(店をたたむ)と縁起が悪い・・・ということで、商業・交易の街だった川越、所沢、飯能、秩父などでは「三三一」となり、「武州締め」(川越締め)と呼ばれているようです。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

Retina級タブレット「ARCHOS 97 Titanium HD」をEXPANSYS (エクスパンシス)で購入!

2013/7/18 木曜日 0 会社・仕事のこと

ARCHOS 97 Titanium HD
ARCHOS(アルコス)というフランスのメーカーのタブレット「ARCHOS 97 Titanium HD」を少し前に購入しました。

Retinaなのに格安なAndroidタブ『ARCHOS 97 Titanium HD』
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/138/138146/

「Retina」(レティーナ)というドットが通常の約2倍ある高精細ディスプレーに対応したサイト制作が重い課題になっていて、いわゆる実機テスト端末として購入しました。

このタブレットは、横幅が2048ドットもあります。通常のPCが1024ドットなので倍です。

大体のサイトが横960pxとかで制作されているので、こういうことになっていしまいます。

ARCHOS 97 Titanium HD

それを画面幅最大まで無理やり引き延ばしてしまうので、結果、画像がにじんでしまうのです。

ARCHOS 97 Titanium HD

木曜の夜に購入して、なんと土曜には届きました!

EXPANSYS (エクスパンシス)という海外の通販サイトで購入したのですが、香港に倉庫があって、そこから発送しているようです。

エクスパンシスは「パンシス」という愛称で、SIMフリーのスマホを購入したい日本のユーザに人気のようです。

便利だけど大変な時代になったものです。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 24 25 26 27 28 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes