ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

鎌倉街道をゆく 久米編

2009/2/6 金曜日 3 まちづくり関連, プライベート, 所沢ニュース

所沢・久米のあたりの「鎌倉街道」です。

大きな地図で見る(別ウィンドウ)

 

西武線の線路をこえた先の鎌倉街道
「鎌倉街道」は西武池袋線で一度遮断され、線路を越えてまた続きます。

 

「東山道武蔵路」
所沢市立南陵中学校
ちなみに、すこし脇にそれた南綾中の校庭からは、さらに昔の律令時代につくられた「東山道武蔵路」(とうさんどうむさしみち)の遺構が見つかっています。
上野国から武蔵国府(府中)をつないだ古代の高速道路で、道幅は12メートルもあったそうです。

 

南綾中の校庭脇の説明版
東山道武蔵路(とうさんどうむさしみち)
幅12メートルの道を放棄して、後にできたのが、幅数メートルの野道・鎌倉街道…。
昔の人はけっこうアバウトだったのでしょうか?

 

久米の「吾妻橋」
久米の吾妻橋あずまばし
このあたりは以前、「吾妻村」でした。
「吾妻」という地名は、鎌倉幕府の正史「吾妻鏡」と関係あるのでしょうか?

 

「肥田野酒店」
肥田野酒店恋も咲くところ
吾妻橋の近くには、「恋も咲くところ」を一緒につくっている肥田野酒店さんがあります。
懐かしの10円ゲーム山下商店 手づくりきぬとうふ かむろ
懐かしいゲーム機があったり、手づくり豆腐も売っています。
1日目はここで、ご主人と長く話しこんでしまい、日没。
以前は吾妻橋のたもとにお堂があったそう
ちなみに肥田野酒店さんの前にある石碑は、「吾妻橋」から一時的に移されたのが、そのままになってしまったものだそうです。

 

久米の「長久寺」
長久寺
鎌倉街道上道沿いに多くある時宗のお寺です。

 

新田義貞の「勢揃橋」
新田義貞の勢揃橋勢揃橋
新田義貞が鎌倉攻めの時、軍勢を勢揃いさせたと伝えられる橋です。
その先には新田義貞が陣を構えた「将軍塚」のある「八国山」が見えます。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

鎌倉街道をゆく 所沢市街地編

2009/2/5 木曜日 2 まちづくり関連, プライベート, 所沢ニュース

所沢にお住まいのみなさんは、
所沢に「鎌倉街道」が通っているのを知っていますか?

鎌倉街道
「鎌倉街道」は、鎌倉時代の交通路です。
鎌倉街道には、上道・中道・下道という3つの主要路があって、
所沢を縦断しているのはもっとも有名な「上道」(かみつみち)です。

鎌倉→町田→府中(武蔵国の国府)→国分寺→所沢→入間川…

と、通っています。

 

わたしの先祖は鎌倉武士でしたので、
先祖が通ったかもしれない道を土日に歩いてみました。

 

狭山・堀兼から新所沢の手前までも一直線に走っているのですが、
宮本町の新光寺から久米までもきれいに真っすぐの道が残っています。
「Google Maps」に全ルートを載せましたので、PCから見てください。

大きな地図で見る(別ウィンドウ)

 

道碑のある「新光寺」
新光寺新光寺
「新光寺」は、源頼朝が鷹狩に行く途中に昼食をとり、新田義貞は鎌倉攻めの途中に戦勝を祈願したお寺だそうです。

 

鎌倉街道
「新光寺」の門前から、真っすぐ道が続いています。

 

三八の市の「実蔵院」
実蔵院
山号は野老澤(ところざわ)の地名の由来となった「野老山」。参道では伝統の「三八(さんぱち)の市」が現在も開かれており、墓地には歌人・三ヶ島葭子(みかじまとしこ)の墓もあります。

 

まっすぐな鎌倉街道まさに一直線
NTTから星の宮にかけても、真っすぐな道が。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

入川秀人さん 「CAFEを通した街づくり」

2009/2/4 水曜日 0 まちづくり関連

飲食ビジネスの学校「スクーリング・パッド」主催のセミナー、
「Cafeを通して見えてくる街づくり」に行ってきました。
場所は、廃校をリノベーションした「世田谷ものづくり学校」。
ここは民間企業が運営しているそうです。
世田谷ものづくり学校世田谷ものづくり学校
写真のような感じでオシャレな入居者多数。

世田谷ものづくり学校世田谷ものづくり学校
小学校の雰囲気をまるまる生かしたつくりでした。

世田谷ものづくり学校
http://www.r-school.net/
スクーリング・パッド
http://www.schooling-pad.jp/

入川スタイル 入川 秀人さん
セミナー講師は「カフェ・カンパニー」の創業者・入川秀人さん。
「WIRED CAFE」や「CAFE 246」…というよりも、
六本木ヒルズの、スタバとTSUTAYAのコラボ物件が代表作でしょう。
あと、原宿「キャットストリート」もこの人のプロデュースですね。

話を聞いて正直すごいな~と感じました。

コンセプトの全てに理由があり創意工夫がありました。
カフェをやってみたいという人は多いと思います。
一つのお店なら成功させることはできるかもしれません。
でも「一つのお店で街を変える」ことは大変でしょう。
違うコンセプトの店をつぎつぎと成功させるのはさらに大変でしょう。
「まちづくり運動」にありがちな「想い」とか抽象的な言葉がなかったのも良かったです。
資本主義のルールの下では「結果」が大事ですから。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

スーパーニュース「激セマのお店」放送でアクセス殺到

2009/1/30 金曜日 0 プライベート

やっぱりテレビの力は凄い。

以前ブログで取り上げた、
経堂の日本一小さなイタリアン「ラ・ローザ」が、
フジテレビ系「FNNスーパーニュース」のグルメコーナー「激セマのお店」特集
で取り上げられたみたいで、
わたしのブログにアクセスが殺到していました。

1坪4席!日本一小さなイタリア人シェフのお店「ラ・ローザ」
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/?p=617

狭小 激セマ イタリアン

わたしのブログ。
そこそこアクセスがあるのですが、
やっぱり放送直後に、ギューンとグラフが伸びています。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

飛行機のお酒

2009/1/29 木曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

きょうは面白いものを見せてもらいました。

航空発祥の地・所沢
飛行機のかたちをした陶製ボトルに入れられたお酒。
ちょっと前まで、所沢で売られていたようです。

アンリ・ファルマンではないようだ
中身は「天覧山」(ご近所・飯能の日本酒)。
飛行機は複葉機ですが「アンリ・ファルマン」ではありません。
なんて名前の機なのでしょう?
誰か教えてください。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 106 107 108 109 110 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes