ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

航空公園 アンリー・ファルマン トトロパン

2009/3/12 木曜日 2 まちづくり関連, 所沢ニュース

ととろパン
航空公園駅1階のベーカリーで「トトロパン」を見つけました。
1個178円です。

アンリーファルマン
このパン屋さんには、所沢のまちづくりの歴史があります。

トトロ・ヒコーキの古里
元所沢市議会議員の安田敏男さんが、「新むさし」のオーナーと所沢青年会議所時代に出資をつのってつくったお店だそうです。
所沢のまちづくりの先達者です。

安田さんは宮崎駿さんと一緒に「淵の森」の保全運動もやっています。
古くからの知り合いみたいで、その縁で「トトロ」を使わせてもらっているのでしょう。

淵の森保全連絡協議会
http://www.fuchinomori.com/

ちなみに、航空公園駅はアンリー・ファルマン号をイメージしたデザインなんです。
複葉機の特徴を、駅舎にしたんですね。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

滝の城(たきのじょう)復元模型展示

2009/3/10 火曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

img_1631
所沢市役所の1階に、滝の城(たきのじょう)復元模型が展示されているので見てきました。

滝の城は以前訪れたこともある思い出の地です。
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/?p=266

img_1633
模型で見てみると、立地、眺望と抜群の条件であることがわかります。
3月末まで展示しているそうです。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

松下幸之助 哲学した経営者

2009/3/9 月曜日 0 会社・仕事のこと

NHK教育の「知るを楽しむ」という番組の再放送がやっていました。
パナソニックの創業者・松下幸之助が取り上げられていました。

NHK知るを楽しむ
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200901/tuesday.html

「電気」がこれから「来る!」と直感し、簡単に電球を取り付けられる「ソケット」をつくろうと起業したそうです。
ところが、お金も、技術も、戦略もほとんど無く、「なんとなく出来そう」程度の起業だったようです。

意外でした。

成長期と成熟期の社会の違いはあると思いますが、電気という「成長分野」に着目し、ソケットという「ヒット商品」で成長したという点を、自身の会社経営の参考にしたいと思います。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

青梅 吉野梅郷

2009/3/3 火曜日 0 まちづくり関連

日経新聞の土曜版「日経PLUS1」(プラスワン)で「おすすめの梅の名所」ナンバーワンに選ばれた、青梅「吉野梅郷」に行ってきました。

吉野梅郷
http://www.omekanko.gr.jp/ume/

素晴らしい観光資源です。
日向和田 石挽きそば「並木」
蔵を改造したそば屋さんがあったり、団体客も受け入れ可能な食事処もありました。

吉野梅郷のおやき屋さん吉野梅郷商店会
民家が店先で露店を開いたりと、まちに経済効果も波及しています。
街路樹の飾りは協賛金の広告媒体なのでしょう。

日向和田 吉野梅郷青梅市 梅の公園
「青梅市梅の公園」は山の斜面がまるごと梅園になっています。五分咲きぐらいだったようですが、満開になったら壮観でしょう。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

里芋スイーツ オオグシカレー堂

2009/2/28 土曜日 2 恋も咲くところ, 所沢商工会議所青年部

新所沢 オオグシカレー堂
新所沢の「オオグシカレー堂」さんが、所沢の特産・里芋&里芋焼酎「恋も咲くところ」でスイーツをつくってくれたので、食べに行ってきました。

(1)恋も咲くところ「おやき」
恋も咲くところ「おやき」
鶏がらで味つけした小籠包風の「おやき」。ゴロンと切ったサイコロ状の里芋が入っています。「恋も咲くところ」をミリンがわりに使用。小麦粉の生地にも「恋も咲くところ」が入っています。

(2)恋も咲くところ「ロールケーキ」
恋も咲くところ「ロールケーキ」
カスタードクリームと里芋のペーストでつくったクリーム。煎ったくるみも入っています。クリームに「恋も咲くところ」が入っていて、シットリ感を出すために生地にも「恋も咲くところ」が塗られています。

(3)番外編:恋も咲くところ生クリーム
恋も咲くところ生クリーム
ホイップした生クリームによくラム酒などリキュールを加えたりします。「恋も咲くところ」を加えてみたのがこれ。直球勝負だけどグッド。オオグシカレー堂さんのオリジナルケーキとの相性ばっちりでした。

オオグシカレー堂さんありがとうございました!
開発の経緯や、詳しい作り方は、「オオグシカレー堂ブログ」で紹介されています!
ロールケーキ編
http://15804340.at.webry.info/200902/article_20.html
おやき編
http://15804340.at.webry.info/200902/article_21.html

「オオグシカレー堂」
埼玉県所沢市緑町1-17-2 睦ビル1F
ラオックス横 花屋さんとお好み焼屋さんの間
TEL:04-2907-4978
営業時間:11:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:火曜
http://r.gnavi.co.jp/e243700/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 104 105 106 107 108 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes