鎌倉街道をゆく 久米編
所沢・久米のあたりの「鎌倉街道」です。
大きな地図で見る(別ウィンドウ)
「鎌倉街道」は西武池袋線で一度遮断され、線路を越えてまた続きます。
「東山道武蔵路」
ちなみに、すこし脇にそれた南綾中の校庭からは、さらに昔の律令時代につくられた「東山道武蔵路」(とうさんどうむさしみち)の遺構が見つかっています。
上野国から武蔵国府(府中)をつないだ古代の高速道路で、道幅は12メートルもあったそうです。
南綾中の校庭脇の説明版
幅12メートルの道を放棄して、後にできたのが、幅数メートルの野道・鎌倉街道…。
昔の人はけっこうアバウトだったのでしょうか?
久米の「吾妻橋」
このあたりは以前、「吾妻村」でした。
「吾妻」という地名は、鎌倉幕府の正史「吾妻鏡」と関係あるのでしょうか?
「肥田野酒店」
吾妻橋の近くには、「恋も咲くところ」を一緒につくっている肥田野酒店さんがあります。
懐かしいゲーム機があったり、手づくり豆腐も売っています。
1日目はここで、ご主人と長く話しこんでしまい、日没。
ちなみに肥田野酒店さんの前にある石碑は、「吾妻橋」から一時的に移されたのが、そのままになってしまったものだそうです。
久米の「長久寺」
鎌倉街道上道沿いに多くある時宗のお寺です。
新田義貞の「勢揃橋」
新田義貞が鎌倉攻めの時、軍勢を勢揃いさせたと伝えられる橋です。
その先には新田義貞が陣を構えた「将軍塚」のある「八国山」が見えます。
関連する投稿:
- ・ 鎌倉街道をゆく 八国山・東村山編
- ・ 鎌倉街道をゆく 所沢市街地編
- ・ 東村山のB級グルメ「東村山黒焼きそば」をつくってみた
- ・ 新田義興(にったよしおき)と「矢口の渡」
- ・ 新田義貞も戦勝祈願した鳩峯八幡神社、久米水天宮のだるま市
- ・ 狭山湖で大トトロを発見!(二匹) – 新光寺(鎌倉街道、東山道武蔵路)→荒幡富士→柳瀬川の源流部→クロスケの家への自転車旅
- ・ 武蔵野台地に残る古代の大井戸「まいまいず井戸」(七曲井 堀兼之井 八軒家大井戸跡)
- ・ 所沢プロペ CAVE(ケイブ) 菊池雄星カクテル
- ・ これが荒船山だ!「艫岩」(ともいわ)絶壁画像
- ・ 下山口から北野へ(中氷川神社・鎌倉古道・トトロの森11号地・長者峯・精進場の井戸・北野の谷戸・藤森稲荷・丸屋・北野天神)
こんにちは。
沢山のお写真を拝見していて散歩気分に浸ることになりました。
前回訪問時にも申し上げましたが、平山様の近影をチラリとでも載せていただけますととても嬉しいです。
では、また
Comment by ともと — 2009/2/5 木曜日 @ 22:51:24
ともとさん
アクセスありがとうございます。
RSSリーダーに登録するなどして、またぜひアクセスしてくださいネ
Comment by hirayama — 2009/2/6 金曜日 @ 0:36:33
8CP09067N00u6AAD07E08C06604407E059002…
今日のブログ10選!毎日その日の更新ブログを調査しています。鎌倉についての最新……
トラックバック by 鎌倉 — 2009/2/6 金曜日 @ 2:49:27