ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

主要キーワードでSEOオール1位達成

2010/12/2 木曜日 0 会社・仕事のこと

ヤフーとグーグルの検索システム統合で、検索順位に大幅な変動がありました。

現在、ヤフーの検索結果が、グーグルとほぼ同一になっています。

結果、弊社の主力業務である<ホームページ制作>関連の重要キーワードほぼ全てで1位を達成することができました。

「所沢 ホームページ制作」(グーグル1位、ヤフー1位)
「所沢 ホームページ作成」(グーグル1位、ヤフー1位)
「所沢 Web制作」(グーグル1位、ヤフー1位)
「所沢 HP制作」(グーグル1位、ヤフー1位)
「所沢 SEO」(グーグル1位、ヤフー1位)
「所沢 検索エンジン対策」(グーグル1位、ヤフー1位)

ヤフーのグーグル化によってヤフー対策が不要になったかというと、ユーザーの属性が微妙に違うので、やはり必要なようです。

弊社の例で行くと(検索数の比率比較)、

◆コーポレートサイト
http://www.jimonet.co.jp/
ヤフー3:グーグル2

◆個人ブログ
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/
ヤフー3:グーグル5

という風に比率が逆転しています。
ヤフーはビジネスや本格単語の「堅い」検索、
グーグルは趣味やニッチの「柔らかい」検索です。

ビジネス向けにはヤフー対策は依然として欠かすことができません。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

家庭新聞がツイッター対応しました

2010/11/25 木曜日 0 会社・仕事のこと

弊社のお客さんの家庭新聞さんのニュースサイトを、
ツイッター対応させました(PCからのみ)

家庭新聞
http://kateishinbun.com/

「印刷する」機能も新たに付加してあります。
「印刷する」機能は報告書作成に便利です。
日刊新民報さんのニュースサイトも、
すでにツイッター対応しています。

日刊新民報
http://www.minpou.jp/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

奥武蔵自然歩道(日和田山~高指山~物見山~北向地蔵)2010/11/21

2010/11/22 月曜日 0 プライベート

ひわださん たかさすやま ものみやま
自然いっぱいの埼玉西部の魅力を満喫してきました。
最高高度が450mぐらいですが、物見山が375mなのでどうもHOLUXのGPSロガーの表示がおかしいようです。困るなぁ。

Holux M-241C


より大きな地図で 101121日和田・高指山・物見山・北向地蔵 を表示

このルートは県が整備した?「奥武蔵自然歩道」の一部で、
全約11キロのコースのうち、半分の6キロほどを歩きました。
檜(ひのき)林を中心とした針葉樹林の山域のため、残念ながら紅葉はあまり見れませんでした。
帰りに、こんなお店をつくりたいという気になってしまう「阿里山cafe」でカレーを食べました。

日和田山 金比羅神社
ふもとから見た日和田山・金比羅神社の見晴らし台

北向地蔵
北向地蔵

ありさんかふぇ
阿里山cafe

奥武蔵自然歩道
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/shisetsu/okumusasitop.html

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

金峰山(大弛峠~朝日岳~金峰山・五丈岩)2010/11/14

2010/11/19 金曜日 2 プライベート

山梨と長野の県境にある標高2,599mの金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)に登ってきました。
金峰山は、奥秩父主脈の奥のほうに位置しており、日本百名山のひとつです。

時間軸データ
金峰山 HOLUXデータ きんぽうざん きんぷざん

距離軸データ
金峰山 きんぷざん きんぽうざん

標高2,360mの大弛峠(おおだるみとうげ)のキャンプ場で一泊し、
ざっくり言うと4時間で登って2時間で下った計算です。
かなり遅いペースですね…(笑)


より大きな地図で 101114金峰山 を表示

・初冬&2,000m以上だとオールシーズン用寝袋では少しきつい
・使い捨てカイロ&フェイスマスクでしのぎましたが、同行者は朝方寒くて寝れなかったよう
・風の強い金峰山山頂で、分離式カセットガスバーナーはきびしかった
・同行者の持っていたJETBOIL(ジェットボイル)は超強力だった
・おまけにチタン製クッカーはあっという間に冷める

ICI石井スポーツ PAINE G-LIGHT (パイネ ゴアライト Xテント)
自慢の3人用テント

一人用テント アライ
ちなみに1人用はこんなサイズ

ICI石井スポーツ PAINE G-LIGHT (パイネ ゴアライト Xテント)  2-3人用
テント内での調理風景

平山毅 (ひらやまつよし)
ヒートテックとフリースを中に来ているので比較的軽装でもOK
登山中は暑くてウールシャツ脱ぎました

金峰山登山道の原生林 奥秩父主脈縦走
こんな感じの気持ちいい原生林が続きます
米栂(コメツガ)という常緑針葉樹らしい
灰のような腐葉土で地面がフカフカサラサラで気持ちいい

北アルプス?
南アルプスかな?

朝日岳山頂 山頂碑
山頂がガレ場で見晴らしのいい朝日岳(2,579m、朝日山)

朝日岳から見た金峰山の稜線
朝日岳を過ぎると金峰山・山頂の特徴的な五丈岩が見えてきます

八ヶ岳連峰
金峰山・山頂付近のガレ場(右奥に見えるのが八ヶ岳山塊です)

金峰山 森林限界
スキーウェアの同行者&ド派手ウェアな同行者(外人じゃないですよ)

金峰山 山頂部
五丈岩の手前が金峰山のピーク

どや顔
背景に五丈岩に登った「勇者」が見えるかな?
20人ぐらいトライして2人しか登れていませんでした

ごじょういわ
同行者はてっぺん手前で断念
2人とも身長180cm以上あるので五丈岩の大きさがわかると思います
ほぼ垂直で階段上の足場は狭く、手前に反っているとすら感じるそうです
(私は高所恐怖症!)

最高に楽しかったです!

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

アキバにGO!ノートPC(Let’s note CF-W7)のファンが故障(異音)

2010/11/10 水曜日 0 会社・仕事のこと

ノートPCのファンが故障しましたので、
秋葉原のパナソニックのLet’snote修理工房に持ちこみ修理に行ってきました。

・「ヴーンヴーン」と断続的な異音でうまく回転していないよう
・初めてファンが搭載された「Let’s note CF-W7」ではよくある故障らしい
・CPUを冷却している装置なのでマザーボードが死んでしまう可能性も
・自分で掃除しようとして分解に失敗!キーボードが歪んでしまった(恥ずかしい…)
・Let’s noteの分解は鬼です(ネジ多数&キーボード裏にも隠しネジあり?)。あきらめましょう

パナソニック 即日修理
「LUMIX & Let’snote修理工房」はことし2月1日オープンしたそうで、
ネットで事前予約すると、即日修理してくれます。
http://panasonic.jp/pc/appli/repair/

2年前のLet’s noteの初期不良の時には即日修理センターはまだ無く、
さんざん交渉して、桶川の工場まで持ちこんで修理してもらいました。
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/?p=1194

商売道具を1週間も取り上げられるのは酷です。
まっとうなサービスが受けられる時代になりました。
午後2時過ぎに持ちこんで午後7時に修理完了。
修理代金は1万6,957円で、妥当な金額でしょう。
クレジットカード払いもできました。

 

あと、もう一つ、
この「レッツノート修理工房」を教えてくれたのは、
「ミリオンウェーブズ」というネット関連の会社さん。
検索エンジンでヒットした下記ページを見て、
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/811
保証期間外なのでミリオンウェーブズさんにお願いしようと思ってメールしたら、
「やっぱりそれでもLet’snote修理工房の方が安い」とのことでした。
ページに書かているとおりの理念をお持ちの会社さんです。
勝間和代さんも常連さんみたいですね。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/10/post-7886.html
御礼も兼ねて紹介させていただきます。

ミリオンウェーブズ
http://www.millionwaves.com/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 70 71 72 73 74 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes