ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

「NHKのど自慢」所沢大会 ゆるキャラ「トコろん」

2010/10/27 水曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

「NHKのど自慢」が日曜、所沢で行われました。
ちょっと遅くなりましたが録画を見ました。
海外の人が目立っていたり、合格者が川越や川口から来ていたりするのが気になりましたが、ヤラセっぽさはなくて良かったと思います。
興行主推薦で出場した市役所職員さんの「なんちゃって嵐」も爽やかでした。

所沢のイメージマスコット「トコろん」が、
放送前日に決定しましたが(日刊新民報の記事より)
http://www.minpou.jp/politics/4156/
「のど自慢」に出ていました?

一部でツッコミがありましたが、
黒い服の女性はゆるキャラではありませんヨ(笑)

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

日和田山 高指山 物見山 阿里山CAFE

2010/10/25 月曜日 1 プライベート

またまた山歩きに行ってきました。
GPSロガーを持っていったのですが、
途中で何度かSTOPボタンを押さずに電源スイッチをオフしたせいでしょう。
ログが取れませんでた。ガビ~ン。

高麗駅から日和田山(ひわださん)~高指山(たかさすやま)~物見山(ものみやま)~高麗駅の奥武蔵プチ縦走です。
歩いている最中は暑いのですが、だいぶ涼しくなって、昼食中や帰り道ではハオルものが必要です。

きんちゃくだ
日和田山の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)から見た、もやがかかった巾着田

たかさすやま 山頂 NTTアンテナ 中継基地
高指山の山頂はNTTのアンテナがあります
ものみさんものみさん
物見山の山頂は10席ぐらいベンチがあります。

ものみさん
山頂碑はみんな撮影したいんだから、前に座って休んだり、後ろに物を置いたりしないでほしいな~

ありやまかふぇ
帰りに巾着田すぐ近くにある「阿里山CAFE」(ありさんカフェ)に寄りました。
川越・日高エリアでは人気NO.1のカフェです。
海外から移住してきた方がつくった店のようで、
アメリカのカントリー風の家屋で、オーガニックとかマクロビオティックとかの思想があるようです。
http://www.alishan-organics.com/Alishan2010_organics_jp/?page_id=38

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

埼玉ブロンコス、開幕戦勝利

2010/10/18 月曜日 0 まちづくり関連, 会社・仕事のこと, 所沢ニュース

所沢を本拠地にするプロバスケチーム「埼玉ブロンコス」が所属するbjリーグが、先週土曜に開幕しました。

結果は…開幕戦は勝ちましたが、翌日は負けてしまいました。

10/16
埼玉 84-72 島根

10/17
埼玉 64-83 島根

開幕前日にオフィシャルスポンサーが発表されていました
http://broncos.sailog.jp/topics/2010/10/post-3c16.html

上から2番目のウェアサプライさんと、3番目の東京クリスタルさんは、弊社のお客様で、ホームページとネットショップを制作させていただいております。

Let’s go BRONCOS !!

株式会社ウェアサプライ
http://www.waresupply.co.jp/
株式会社東京クリスタル
http://www.tokyocrystal.com/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

【評価・評判】ドイター フューチュラ28、HOLUX M-241c(GPSロガー )

2010/10/14 木曜日 0 プライベート

今回の高尾山登山には、最新用具を持ちこみました。
汗をかきにくくなる最新式ザックと、歩いた軌跡を自動記録するGPSロガーです。

DEUTER FUTURA 28
・ ドイター フューチュラ28 (DEUTER FUTURA 28)
色:ブラック×チタン
容量:28リットル
重量:1300g
サイズ:H54×W34×D24cm

ザックと背中にすき間をつくる「ドイターエアコンフォートフューチュラシステム」を目当てに買いました。

ドイターエアコンフォートフューチュラシステム
こんな感じでハンモックみたいな強化メッシュ素材が背中に張られています。

結論からいううと、劇的に快適です!
びっちゃり背中に汗をかいた9月のときとは大違いでした。
日ごろ汗かかない人ほど、運動すると汗をかきやすくなるようです。
ベトベトになって不快なんですよね~

楽天市場だと、1万円ちょうどぐらいで販売されているようです
ドイター フューチュラ28

 

ホラックス M-241c
・ GPSロガー HOLUX M-241c
フィルム大サイズながら、ザックの外に下げておくだけで自動で歩いた軌跡を記録してくれます。
帰ってニヤニヤ眺めると楽しいです。
Blootooth機能なしの低価格版ですが、電池もこっちのほうが長持ちします。

楽天市場では、1万円を切る価格で販売されています
Holux(ホラックス) M-241c GPS データーロガー

  

こんな感じ(グーグルマップ)になります

キャプチャ版も用意
稲荷山コース 6号路

高度表示のキャプチャ
HOLUX M-241 軌跡リスト
高尾山の標高は599mですが高度648mと表示されています。
総距離は13.9km、時間は頂上まで3時間26分、トータル5時間45分かかっていますね。

・難点としては下記でしょうか。
1.電源を入れてから記録開始するまで15分ぐらいかかる
2.専用ソフトのインストールに手こずった
※USBドライバー「CP2101 USB Composite Devise(USB to UART Bridge Controller?)」がクリーン・インストールできていなくて、データを取り出せませんでした(接続できない)

参考までに、解決法を下記に記しておきます

新しいハードウェアの検索ウィザードの開始
↓
一覧または特定の場所からインストール
↓
検索しないでインストールするドライバを選択する
↓
表示されている「Silicon Labs CP210x USB to UART Bridg」を選択して次へ進む

とすると、新しいハードウェアとして認識されました。

下記などを参考にしました
http://macoto.blog.so-net.ne.jp/2009-10-20
http://www.gpsdgps.com/product/pr_holux_m-241_05.htm
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/GPS/m241set.htm
http://www33.atwiki.jp/gpsgps/pages/53.html

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

高尾山(東京スカイツリーが見える稲荷山コース もみじ台 6号路)GPSデータ付

2010/10/14 木曜日 1 プライベート

またまた、高尾山に登ってきました。
今回は上りは稲荷山コース、下りは沢沿いの6号路でした。

稲荷山 展望台
稲荷山コース 六号路
なんと!稲荷山の展望台から「東京スカイツリー」が見えました。
この日はかなり空気が澄んでいたせいか、くっきりと!
しかし頭一つ大きいので目立ちますね。

残念ながら今回も頂上から富士山は見えませんでした。
今回も大混雑の山頂を避けて、もみじ台の「細田屋」で昼食。
もみじ台 細田屋 なめこ汁
300円のなめこ汁がうんま~い(お弁当は持ちこみ可能)。
梅おにぎりと食べると塩分が身体にしみわたります。

コースがたくさんあるし、季節によって見え方も変わってくる。
ちょうどいい運動になるし、お金もかからない。
高尾山はほんとうに手軽に楽しめる山です。

●ミニ情報
高尾山口駅のトイレは超大混雑です。
駅を出て2、30mくらい左にいくと駐車場にトイレが見えます。
(大きな赤い鳥居が目印です)
ややボロイですが空いています。
高尾駅 トイレ 公衆便所

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 72 73 74 75 76 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes