ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

所沢最古のラーメン店「満洲里」ご主人に昔の所沢の飲食事情や当時の米軍所沢基地についてインタビュー

2013/11/27 水曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

昨日、所沢最古のラーメン店「満洲里」のご主人にご了解をもらい、昔の所沢の飲食事情や当時の米軍所沢基地についてインタビューしてきました。チャーハンたべながら聞いたのでお聞き苦しい点があったらすみません。

満洲里についての過去の投稿
http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/?p=3239

・博多屋の次に古かった満州里が現存する所沢最古のラーメン店(シルシルミシル風!笑)
・昭和50年(1975年)ごろまで米国軍人が所沢市内にたくさん居た
・米国軍人が特別に食べていた料理はない、同じものを食べていた
・当時は「満洲里」のラーメンは35円だった
・「山田うどん」の35円にあわせた金額
・水割り、ハイボールは当時40円だった
・当時の大卒の給料は1万6,500円
・飛行機新道にあった「黒猫」が所沢で一番最初にできたバー
※三上さんの情報でクロネコは元町のカフェで最初できたバーは学校新道の「大樽」で後の盃横町のACBのご主人だそうです
・米軍所沢基地には年に2回入れた
※こちらも三上さんの情報で「桜祭」だそうです
・たばこやお酒など免税品を購入していた
・ハンバーグやステーキも基地の中で食べた

食べ物による所沢活性化、話題作りを考えると、

◎お祭りのときにだけ当時の値段で限定ラーメン、ハイボールを出す(日比谷公園の松本楼の10円カレーみたいに)
◎所沢で一番最初の伝説のバー「黒猫」を再現する

誰か所沢基地があった当時の情報(とくに写真)をお持ちの方はいないでしょうか??

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

飯能の中心市街地を歩いて感じたこと

2013/11/26 火曜日 0 まちづくり関連

飯能100円商店街 はんのう路地グルメ

きょうは所用で飯能に出張。帰りに小手指と狭山ヶ丘を取材でまわってきました。

飯能の中心市街地を歩いて、だいぶサビれてきてるな~と感じてしまいました。

「100円商店街」や、所沢JAZZバルが参考にさせていただいた「はんのう路地グルメ」といった努力もされていますが、1992年開業とは思えない古さの駅ビル、チェーン店すら元気を感じない駅前通り・・・といった具合。

何もしなければ街がどんどん活気を失っていってしまう危機感、ワクワク感のようなフワっとしたものがいかに大事か、を考えさせられました。

週末には「所沢JAZZバル2013」の反省会があり、わたしも参加させていただけるようです。わたしなりの前向きな提言を一生懸命させていただこうと思います。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

高圧洗浄の取材

2013/11/25 月曜日 0 会社・仕事のこと

高圧洗浄の取材

きょうは、HP制作の一環で「高圧洗浄」の取材でした。

ふだんスーツでもカジュアルでもなく、社名入りの作業着で行動しているのですが、

こういう現場ではスムーズに受け入れてもらえます。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

ニコン D5100、SIGMA 17-70mm(F2.8-4)、TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8

2013/11/24 日曜日 0 プライベート, 会社・仕事のこと

ニコン D5100、SIGMA 17-70mm(F2.8-4)、TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8

昨年に初めて一眼レフを購入し、いろいろと勉強して仕事でも大活躍しています。

◎ニコン D5100
APS-Cサイズですがボディ4万円と値段が手ごろです。
バリアングル液晶搭載(液晶がビデオカメラみたいにパカッと開く)で、ハイアングル、ローアングルが自在に撮れます。

◎SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
開放が2.8と明るく、ワイド・ズームが35mm換算で約25.5~105mm相当と汎用性が高い。
なんと手ぶれ補正も搭載しています。

◎TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
「トキナーブルー」で知られるTOKINAレンズの中でも名玉といわれるレンズです。
35mm換算で16.5~24mm相当の超広角なので、街撮り・建築写真でも大活躍です。歪曲収差も少ないらしいです。

マンフロット 055XB ハスキー 3D ハスキー一脚

三脚は「マンフロット 055XB」に「ハスキー 3D」をつけました。

取材用には、機動力のある「ハスキー一脚」をつかっています。肩に下げて持ち運びできるストラップがついているので移動時に便利です。

普段は「ディーンアンドデルーカ」のクーラーバッグにカメラをしまって持ち運んでいたりします。

その他、ホコリから守りながら保管する「ドライボックス」、内側に粉のないブロアー「UN ジャンボハリケーン」、レリーズ操作用「リモートコード」など付属品にもこだわっています。
撮影、取材のお仕事も大歓迎です!!

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

「所沢JAZZバル2013」無事終了

2013/11/19 火曜日 0 まちづくり関連, 会社・仕事のこと, 所沢ニュース

ホームページなどWebまわりを担当させていただき、実行委員もさせていただいた「所沢JAZZバル2013」が無事終了しました。

大成功だったと思います。

所沢JAZZバル2013
http://www.tokorozawa-jazz-bar.com

ご参加いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

個人的にいいなと思った2点を紹介。

quartet Nico テナーサックス奏者 犬塚悠太"DOG"

「ぷりもぴあーの」さんの店内ライブ。ぎゅうぎゅう感が非日常的でナイス!こんなのがもっとたくさんの場所であると面白いかと。市長もプライベートで飲みに来ていて、右端の白いシャツの手がそれです。

http://www.jimonet.co.jp/ceoblog/wp-content/uploads/2013/11/MOV_1527.mp4

西武ワルツ入口のライブの「MANNA」さん。お客さんをノセるのがうまくて、街角ライブに向いていると思いました。控えテントでお話しさせていただきましたら「本当はホールでやりたかった」って言っていましたが・・・

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 20 21 22 23 24 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes