ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

農商工連携のための「きっかけづくり交流会」に出席

2014/1/23 木曜日 0 まちづくり関連, 会社・仕事のこと, 所沢ニュース 6次産業化, 地産地消, 農商工連携

所沢 農商工連携 地産地消

農商工連携のための「きっかけづくり交流会」のため市民文化センター・ミューズに来ています。

2/9にオープンタップがある所沢地ビール「株式会社野老社中」さん、観光農園の「北田園」さん、地産地消にも熱心なレストランバー「ノーネーム」さん、グルメイベント「所沢JAZZバル2013」といった食と農関連のホームページも作成させていただいているので、制作実績の展示を設営させていただきました。

所沢 農商工連携 地産地消 6次産業化

所沢の同業仲間で設立した「所沢ウェブ・クリエイター協会」もちょこっと宣伝させていただいています!

所沢 農商工連携 地産地消 6次産業化

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

「ニッポンクラフトビアフェスティバル 2014 in すみだ」に行ってきます

2014/1/16 木曜日 0 会社・仕事のこと

ニッポンクラフトビアフェスティバル 2014 in すみだ

仕事で関わらせていただいている、街バルや地ビールの勉強のため日本最大級のクラフトビールのフェスティバル「ニッポンクラフトビアフェスティバル 2014 in すみだ」に18日(土)、行ってきます。

ニッポンクラフトビアフェスティバル 2014 in すみだ
http://www.craftbeerfestival.org/

・チケットは「クラフトリカーズ オンライン」「街バルジャパン」からネット購入可能
・他、チケットぴあ、ローソンチケット、e+ (イープラス)でも取り扱い
・当日券は4,500円だが、前売りは3,800円とメリットをつくっている
・さらに、ネット購入の先着500名限定で「記念グラス」も(売り切れてた)
・「クラフトリカーズ オンライン」の決済方法はPayPal
・前売り数は全700枚(ということはいまの売上数は500枚以上700枚以下)
・購入後の確認メールを受付で見せて入場するスタイル

といった感じ。
前売りを割安にし、ネット販売に限定品をつけて売上げを早めに確定させる販売戦略ですね。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

ダイエーの「レジ袋辞退率」が爆増!

2014/1/14 火曜日 0 所沢ニュース, 社会のこと

ダイエー 所沢店 レジ袋 辞退率

密かに調査していたダイエー所沢店のレジ袋辞退率が、11月に一気に前月比2倍以上(2.48倍)に増えていました。

ダイエー 所沢店 レジ袋 辞退率

というのもレジ袋の無料配布が、10月31日をもって終了したからですが。

有料化(大1枚5円、小1枚3円)されると、やはり効果てき面なのですね。

ちなみに下記が統計です。

2009年11月 22.1%
2009年12月 21.8%
2010年1月  23.5%
2010年2月  24.2%
2010年3月  24.7%
2010年4月  24.2%
2013年9月  29.8%
2013年10月 29.5%
2013年11月 74.1%

ダイエー 所沢店 レジ袋 辞退率

ダイエー 所沢店 レジ袋 辞退率

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

2014年の目標

2014/1/3 金曜日 0 プライベート, 会社・仕事のこと

所澤神明社

年明けに神明社で引いたおみくじ。「小吉」のわりにはなかなか望み通りの内容!

☆願望・・・思いのままです 他人の世話をよくせよ
☆商売・・・利あり損はなし
☆争事・・・勝つ 人に頼むが吉

ことしは、制作のお仕事を頑張るのはもちろん。自らのやりたい事に少しづつ近づいていきたいと思っています。

青くさくて恥ずかしいのですが、大学卒業後、出版・雑誌の世界に進んだのも、ジモネットを立ち上げる時に定款に「地域や環境問題に貢献する社会的事業」「より良い社会、人々の良い人生を実現する事業」という項目をあえて掲げたのも、人や社会を良くする仕事がしたいという気持ちでした。

いばらの社会人生活を進み続けてはや15年ぐらいでしょうか・・・ことしこそ花開くよう頑張りたいと思います。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

2013年のまとめ

2013/12/31 火曜日 0 プライベート, 会社・仕事のこと

所沢 ホームページ ジモネット

本年は大変お世話になりました。

今年は創業してちょうど10年の節目の年。

地域密着でやると決めてからなかなか苦戦続きの月日が続いていましたが、本年はいろいろお声をかけていただき、お仕事も順調にいただくことができました。

本当にありがたい話です。

思い出深いのをいくつかあげさせていただくと、

「所沢JAZZバル2013」
http://www.tokorozawa-jazz-bar.com/

これは弊社で初めて獲得した公共事業といえると思います。

もう一つは、地元のフェイスブック友だちと立ち上げた、

「所沢ウェブ・クリエイター協会」
https://www.facebook.com/tokorozawa.web

地域の事業者様や、地域の活性化に、ウェブやクリエイティブのチカラがもっと役立てないかなと考え、立ちあげさせていただいたのですが、下世話な話なのですが、メンバー間でそれなりの金額のお仕事が流通するようになっているのが嬉しい限りです。

わたし以外のメンバーに、フェイスブックページを見てのお仕事の発注があったという嬉しい話も年の瀬になって聞かせていただきました。

小さな潮流ですが、地域に貢献している実感を感じています。

まだ本決まりになっていないのですが、来年に向けた「仕掛け」もちょびっと仕込ませていただきました。

来年が楽しみです。

皆様よろしくお願いいたします。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 19 20 21 22 23 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes