ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

小木曽も登場!TBS 2夜連続大型ドラマ「LEADERS リーダーズ」

2014/3/24 月曜日 2 プライベート

TBS 2夜連続大型ドラマ「LEADERS リーダーズ」

2夜連続で放送されたTBSの大型ドラマ「LEADERS リーダーズ」を見ました。

以下、ネタバレありますが、気になったのが2点。

◎油中子(あぶらなかご)とか肝心なところがほとんど海外のパクリ!?
◎創業時に、苦境時に。やっぱり大事なのはお金・・・

トヨタ自動車の源流となった豊田自動織機(ドラマでは愛知自動織機)は、現在でもシェアが世界トップだそうで、いちばんすごいのは創業者の豊田佐吉なんじゃないのかな?とか思いました(笑)

企業を見下す発言をして融資拒否した西国銀行のモデルは住友銀行だそうで、実際トヨタは住友が三井銀行と合併するまで50年間も取引しなかったそうです。「この手」の話はよくあるようで、飢えた野犬のような起業家の恨みをかうようなことはなるべく避けた方がいいかなと・・・(笑)

ドラマの中で窮地に陥った時には、売上が40億(当時)、関係会社300社、負債40億といった状況だったようで、そこからさらに4億の協調融資というスケール感。

個人的には、自動織機から自動車へといった異なるジャンルへの業容拡大が気になりました。我が社の置かれた状況をどうしても考えてしまいます。

また、モノに溢れ仕事や人生への価値観が多様化した現代の若者にとって、何か勉強になるものはあったのかな??というのも気になりました。

あと、工場長を半沢直樹の「小木曽ォォォ!」の緋田康人さん演じていました(机をばんばん叩く人です)。あと、大阪西支店の半沢の後輩・垣内役の須田邦裕さんも工場労働者としてでていました(足を引きずっていた人)。

TBS 2夜連続大型ドラマ「LEADERS リーダーズ」

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

古沢良太脚本「相棒12」第18話「待ちぼうけ」 蓬莱渓谷 大黒鉄道白鳥駅 小湊鉄道上総鶴舞駅

2014/3/14 金曜日 7 プライベート

古沢良太脚本「相棒12」第18話「待ちぼうけ」 蓬莱渓谷 大黒鉄道白鳥駅 小湊鉄道上総鶴舞駅

面識は無いですが、同い年・同県・同じ大学出身ということで勝手に親近感を持っている古沢良太さん脚本のドラマ「相棒12」第18話「待ちぼうけ」を見ました。

よくできた脚本でした。

古沢さんお得意の時間軸をつかったストーリーに、映画「キサラギ」を彷彿させる、無人駅の待合室という「密室劇」の要素も加えられています。

相棒・甲斐亨もカフェという密室で会話劇を同時進行させますし、伊丹刑事も狂言回しとして場面転換に登場しますので「群像劇」とも見ることもできます。この手法はアンサンブル・プレイとかグランドホテル方式と呼ばれるみたいです。

物語の重要なメタファーとしてゲーム「オセロ」が登場します。「黒」は自殺を考える主人公・友部の人生そのものであり、杉下右京が指しひっくりかえした「白」はすなわち「生」です。

蓬莱渓谷・大黒鉄道・白鳥駅という物語設定は、生か死かのギリギリの瀬戸際を意味し、白い靴、ヒロインの雪見(白い雪)は希望・未来を暗喩しているのでしょう。

ちなみに、蓬莱渓谷は千葉の養老渓谷で、大黒鉄道は小湊鉄道、白鳥駅は上総鶴舞駅がロケ地だったようです。

上総鶴舞駅
http://www.youtube.com/watch?v=dg1fadhHAMI
http://www.geocities.jp/chiback_rail/photo/tsurumai.htm
http://mabumaro.com/jpg/train/kazusa_tsurumai/kazusa_tsurumai.html

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

「相棒」次回第18話に古沢良太登場

2014/3/6 木曜日 0 プライベート

「相棒」の次回予告が発表され、最終回前の第18話は脚本・古沢良太!!

第18話「待ちぼうけ」
http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/story/0018/

あらすじを読む限り、お得意の「時間軸」を大きくつかった展開のような気もします。

相棒11の第18話「BIRTHDAY」を超える感動はあるのでしょうか。

今シーズンの神回と呼ばれている真野勝成の第13話「右京さんの友達」を超えられるのでしょうか。

古沢良太は、同い年・同県・同じ大学出身であることもあって期待が高まります。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

企業が10年続く確率は5%

2014/2/28 金曜日 0 会社・仕事のこと

企業が10年続く確率は5%

少しだけ自慢させて下さい。

うちの会社は12月決算なのですが、

本日、伊藤忠を辞めて最初に設立した会社の10期目の決算を、無事申告させていただきました。

企業が10年続く確率は5%だとか。

仕事をくれた人はもちろん、一緒に飲んだり遊んだりしてくれたり構ってくれた全ての皆様にただただ感謝するのみです。

いまでも順風満帆というわけではないのですが、気持ちを奮い立たせていきます。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

ダイエー所沢店のレジ袋辞退率

2014/2/27 木曜日 0 所沢ニュース

ダイエー所沢店

12月のレジ袋辞退はさらに増えました。

2009年11月 22.1%
2010年1月  23.5%
2010年4月  24.2%
2013年9月  29.8%
2013年10月 29.5% ←レジ袋の無料配布10月31日で終了
2013年11月 74.1%
2013年12月 77.4%

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 17 18 19 20 21 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes