ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

掛けぶとん収納 円筒型

2007/7/6 金曜日 0 プライベート

便利なモノを見つけました。アイデア商品ですね。
インテリアになる収納袋で、中には、夏には使わない掛け布団が入っています。

「Fab.STYLE」という商品です
http://www.towasan.co.jp/syuno/fabstyle.html

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

所沢 うなぎ いな川

2007/7/5 木曜日 プライベート, 所沢ニュース

ここの鰻は日本一です。いまのところ…
鰻はぜんぜん骨っぽくなくやわらかく、
タレをまぜて炊いたご飯もおいしいく、漬物もうまい。
しかも、肝吸いつきで1000円!(ランチ時)

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

「これから何が起こるのか」著・田坂広志

2007/7/3 火曜日 読書関連

うーん、1500円返していただきたいです。
ドラッカー、トフラーがベースになっていますネ。
最後のほうの結論が…
「これから求められる人材はアーティスト」
だそうです。

芸術は爆発だ!

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

ユーザビリティ

2007/7/3 火曜日 会社・仕事のこと

西武線のパスモ・スイカ関連端末は、
全般的にポケットみたいなのに差し込むタイプです。
(写真のまん中ちょっと右を参照)
改札口は、JRとかと同じなのですが、
特急券の券売機と、チャージする機械は「ポケット式」で、
わたしは機械の前でマゴマゴ戸惑っている見知らぬヒト数人に使い方を教えてあげてます…

高いお金をかけて設置したのですぐに交換とかは難しいでしょうが、
もうちょっとユーザビリティを考えてほしいものです。

ちなみに写真のチャージする機械は、千円札しか使えなく、
しかも一枚づつしか投入できません。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

映画 「300」(スリーハンドレッド)

2007/7/2 月曜日 アート関連

「スパルタ教育」の語源となったギリシャ・スパルタが舞台のアクション映画です。
きのう、映画の日だったので見てきました。
「グラディエーター」「トロイ」のパクリと思っていたのですが、
メッセージ性があり良かったです。

◇「300」日本語公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/300/

映画を観て連想したのは、
いまの時代は戦争で死ぬことはありませんが、
現代に置き換えればビジネスこそ「戦い」…
いわば「血の出ない戦争」だなということです。
「服従」とか「屈服」のようなことはありますし、
破産とか倒産とかすれば、「社会的」には「死」なわけです。
そういう意味では起業家は「戦士」だな〜と。

映画では「ひざまずく」ことを迫るペルシャ王に、
スパルタ王が決死の戦いを挑みます。
反感を買うのであまり深くは書きませんが、
奴隷や農民、戦わずに降伏という生き方もありますが、
死んじゃうかもしれないけど戦う生き方のほうがやっぱりカッコイイです。

わたしには、自分自身をスパルタ王に重ね合わせる資格があるなと密かに思いました。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 159 160 161 162 163 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes