ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

BUGSY3周年 桜FESTA開催

2010/3/17 水曜日 0 まちづくり関連

カクテルマップに協力してくれ、先週末にめでたく3周年を迎えた所沢・ファルマン通りの「BUGSY」さんが、「桜FESTA」というのを開催中です。

テーブルとかお店の中のあちこちに桜を飾って、店の中で花見ができるという趣向です。

面白い試みに挑戦している個人店さんも所沢にはたくさんあるので、「駅前がチェーン店ばっかりになっちゃってダメだ」なんて言ってばかりいないで足を運んでみてください。

ちなみにわたしはチェーン店も好きですし、逆にチェーン店すら駅前に出店しなくなったら所沢も終わりだと考えています。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

行方不明のドメイン、サーバー契約を処分

2010/3/17 水曜日 0 会社・仕事のこと

とあるお客さんのドメイン、サーバー契約の処理業務をやらせていただきました。

ネット社会の到来で、パスワードとかがどんどん増えていきます。
担当者が辞めたりとかでわからなくなってしまったようです。

具体的にはドメイン情報を調査して、
管理会社に直接電話でパスワードの再発行をお願いしました。

ドメイン、サーバー契約は解約しない限り、定期的に出費が発生してしまいます。
ネットのお困りごとはジモネットにぜひご相談下さい。

ジモネット
http://www.jimonet.co.jp/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

ダイエー2月のレジ袋辞退率

2010/3/16 火曜日 0 プライベート

ダイエー所沢店のレジ袋辞退率、2月は24.2%でした。

2009年11月 22.1%
2009年12月 21.8%
2010年1月  23.5%

年末買いだめ期の一時的低下から順調に上がっていますね。
いよいよ3月は25%の節目の突破でしょうか!

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

日刊新民報さんのホームページを作成

2010/3/8 月曜日 2 会社・仕事のこと

当麻よし子所沢市長の旦那さん(元市議会議員)が、先月こんなことを書いていました。

『所沢市には地元密着の日刊紙、「日刊新民報」と「家庭新聞」の二紙がある。どちらも有料で半世紀以上の歴史がある。これは全国的にもめずらしいのではないだろうか…』
http://ikiikitoma.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-750b.html

 

その日刊新民報さんのホームページを、弊社でリニューアルさせていただきました。

日刊新民報「みんぽうweb」
http://www.minpou.jp/

家庭新聞さんのホームページも弊社なので、「全国的にもめずらしい二紙」すべてが弊社によるものということになります。

 

(1)ロゴ作成などWebブランディングも担当

「Webブランディング」というと多少胡散臭いですが、要は下記のようなことです。

・「朝日新聞→asahi.com」のように「みんぽうweb/みんぽうmobile」というネット名称をつくり本紙と別ブランド化。「みんぽう」というのは新民報さんの愛称です。地域社会に深く関わっている人ならよく知っている愛称ですが、もっと広く知っていただこうと、活用させていただきました。

・新民報さんは市役所での購読率の高い媒体です。「印刷用ページ」機能を付加し、回覧や報告書作成に生かせるようにしました。会社ロゴ(QRコードも)を印刷用ページに配してあるので、注目度が上がると思います。

(2)ツイッターなど最新サービスに対応

・ダライ・ラマ14世、鳩山首相も使い始めたツイッター(Twitter)にも対応しています。
記事に付いているツイッターボタンを押せば、記事のタイトルとURLを引用して感想などをツイート(ツイッターに投稿)できます。

・「はてな」や「newsing」などのソーシャルサービスにも対応しています。モバイルにも対応していますので、トップページにあるQRコードを読み取るか、「http://www.minpou.jp」とURL入力すれば、携帯電話からも見ることができます。

 

内緒で小さく出してしまいますが、別ロゴ案は下記でした。
どうでしょう?

Webサイトの制作、リニューアル、ブランディング、SEO(検索エンジン対策)をお考えでしたら「ジモネット」にぜひご相談下さい。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

緑の島・所沢

2010/3/4 木曜日 0 まちづくり関連, 所沢ニュース

所沢にあるワインバーの店長さんが面白いことを書いていました。

メルロ店長ブログ
http://ameblo.jp/barmerlot/theme-10013364960.html

Googleマップの航空写真で関東平野を見ると、
『一か所だけポッカリと緑のエリアがある』そうで、
それが所沢(正確には狭山湖の台地)だそうです。

見てみると、見事にぽっかり緑が独立していました。
わたしが育った多摩丘陵はそんなに目立たないのに…

「緑の島」はメルロ店長が命名権を主張したいそうなので、
わたしは「菜の国・所沢」のほうの権利を主張したいです。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 83 84 85 86 87 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes