ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

「都市のイメージ」ケヴィン・リンチ、「リクルートのDNA」江副浩正

2012/10/22 月曜日 0 読書関連

週末、久しぶりに本を読みました。

「都市のイメージ」ケビン・リンチ/著、丹下健三、冨田玲子/訳

●「都市のイメージ」ケヴィン・リンチ 楽天市場 Amazon

都市のイメージを決める要素を5つに分類し、「イメージアビリティ」という新しい概念を提唱した、都市デザインの世界の普遍的名著です。
ただ「物理的な形態」メインなので(建築物とか都市計画ですね)、コンテンツ制作者のわたしにはあまり関連がなかったなと・・・

コンテンツ、クリエイティブといった視点から都市を考えるために、次はリチャード・フロリダあたりを読もう。

「リクルートのDNA」えぞえひろまさ/著

●「リクルートのDNA」江副浩正 楽天ブックス Amazon

5年前の本なので、ソフトバンクについてなど予言が当たっていないものも多くありました。

『広告料金をもらって、広告だけの本を無償で配布する』

という「リクルートモデル」にも、現在は絶対的優位性がありません。
書かれている経営手法も、彼が直面してきた過程で得られたものなので、あまり参考にはならないのではと思いました。

ただ、「相手の名前を覚える」といった経営学の名著に共通して出てくるような内容も多く、ハッとさせられました。
なにより、「内気で話し下手」と自分で称したり、思考錯誤しながら分からないことはお客様に聞き、仲間と反省しながら進む姿。創業期には夜行列車で新聞を敷いて寝たといった記述に強い印象を受けました。

基本は「強者必盛・弱者必衰」ということですね。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

埼玉県の「ママ・リフレッシュ事業」

2012/10/17 水曜日 0 まちづくり関連

ママ・リフレッシュ事業 パパ・ママ応援ショップ

こういう事業はウチみたいな地域密着のネット企業と組んでやればお金がまわるのにな・・・
職員さんよりは当然、専門性やモチベーションが高いわけですし。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001210060003

 少子政策課のホームページで県内83の協力店のサービス内容を掲載。
 近く、子育て家庭に配られる優待カードで割引やサービスが受けられる
「パパ・ママ応援ショップ事業」、授乳やおむつ交換が気軽にできる
「赤ちゃんの駅」と同様、検索サイトを整えるという。

10月には、ママ・リフレッシュ事業の協力店舗・施設をパパ・ママ応援ショップや赤ちゃんの駅と一緒に検索できる検索サイトを開設する予定です – 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/mama-refresh/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

エコ企業ネットところざわで考えた「エコろざわ」らしさ・・・

2012/10/11 木曜日 0 まちづくり関連, 会社・仕事のこと, 所沢ニュース

エコ企業ネットところざわ

市内のエコ団体「エコ企業ネットところざわ」研修会で、小手指市民ギャラリー「ディア」に来ています。
所沢市は平成24-26年度にかけて「マチごとエコタウン」という事業を進めているそうです。その勉強です。

エコ事業を特にしていない弊社が、なぜ4年もこの団体に関わっているのか最近わかってきました(笑)
やはり「所沢」で仕事をし、活性化とかまちづくりに関わっている以上「もり・みどり・しぜん」といった「エコ」的なものからは切り離せないんですよね。

最近注目を集めていて「所沢らしいな~」と思うものを挙げてみると、「自然」に「何か」を組み合わせたアイデアが多い気がします。

例)
自然(里山・古民家) × 民宿・貸し農園 → コロットさん
自然(トトロの森) × 家具・工房 → ラボラトリーさん
自然(森・雑木林) × レストラン → 武蔵野山居・周さん
自然(畑) × 麦・ビール作り → 野老ゴールデンさん

民間や市民の取り組みでも盛り上げていきたいですね~☆

エコ企業ネットところざわ
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/ecokigyonet/kasomu_econet/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

地元・所沢で活動するアーティスト・Assy

2012/10/5 金曜日 0 まちづくり関連, 所沢商工会議所青年部, 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト

Assy 芦沢みゆき

木曜の夜のことですが、地元・所沢で活動するガーソングライターAssy(アッシー・芦沢みゆき)さんのライブに久しぶりに行ってきました。
公認ファンクラブの会長さんのお宅がもらい火で全焼してしまうご不幸があったので、応援ミニライブが行われたのです。

2007年度に所沢商工会議所青年部の「若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト 第2弾」で応援させていただいたご縁なのですが、もうあれから5年が経つのですね。
ミューズ中ホールでのライブを成功させるのが、重要目的でした。
その時のプロジェクトを率いていたのが当時市議の大石さんで、市内の様々な団体を挨拶・営業まわりしチケットを買ってもらい、ファンを組織して後援会的なものをつくる・・・という非常に政治家らしい手法が行われていました(笑)

わたしもゴムのブレスレットをつくったり、飲み会イベントを開催してビンゴ大会を行ったりと応援に頑張らせていただきました。

残念ながらAssyさんはまだメジャーデビューできていませんが、今でもたくさんのファンに囲まれて息の長い活動をできているのはこのファンクラブ組織のおかげでしょうし、誠実で落ち着いている会長の人柄もあったと思います。

大きい輪とは言えないかもしれませんが、所沢に人を引き付け、活性化してくれているこの輪に加われて良かったと思っています。
それとともに、会長さんが一日でも早く普通の生活に戻れることをお祈りしております。

ガーソングライター Assy
http://assy-assy.com/
Assyのブログ
http://blog.goo.ne.jp/miyuki-assy
公認ファンクラブ Assy Club
http://assyclub.web.fc2.com/

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

「野老ゴールデン2012」オープンタップ(新酒開栓)パーティに行ってきました

2012/9/26 水曜日 0 まちづくり関連, 会社・仕事のこと, 所沢ニュース

野老ゴールデン2012 OTP

23日(日)に、昨年から発売された所沢の麦でつくられた地ビール「野老ゴールデン」を展開する株式会社ベルビアさんの、オープンタップ(新酒開栓)パーティに行ってきました。
(9月28日から市内の12飲食店などで飲めるようになります)

株式会社ベルビア

ことし会社を設立し、本格的に醸造所として展開していくにあたり、弊社ジモネットがコーポレートサイトを制作させていただいたのです!

コミュニティ・ビール事業で活気ある地域に[株式会社ベルビア]

株式会社ベルビアさんコーポレートサイト
http://www.yaro.co.jp/

市長も来賓としていらしたオープンタップパーティのようす
http://tbeerclub.blog64.fc2.com/blog-entry-90.html
パーティ会場となった所沢卸団地内の旧斎藤精麦跡に醸造所をつくります
http://tbeerclub.blog64.fc2.com/blog-entry-78.html

所沢市が開催した「農商工連携のためのきっかけづくり交流会」でお話しさせていただいたのがお仕事をいただいたきっかけでしたが、それ以前から代表の吉村さんはわたしのブログを読んでくれていたようでした。

「野老ゴールデン」のコンセプトには、下記のような様々な問題提起が実は含まれています。

・地産地消
・農家/飲食店さんとの協働
・所沢ブランドの創造
・麦作文化の継承
・ベッドタウンの新住民のふるさとづくり

そのあたりは下記のベルビアさんのHPを読んで下さい。
http://www.yaro.co.jp/concept/
制作にあたり、吉村さんから出されたお題は「エセ老舗ごっこ」でした(笑) 老舗っぽい雰囲気は出せているでしょうか??
地域密着を標榜するジモネットしては、ベルビアさんのHP制作に関われたことをありがたく思っております。
「エセ老舗」とは言わずに「本物の老舗」になるよう、お力添えさせていただきたいと思います。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 33 34 35 36 37 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes