ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

鷲宮 「アニメ」でまちおこし

2008/11/3 月曜日 0 まちづくり関連

久しぶりに「まちづくり」の勉強ということで、
県東・県北部の「鷲宮」「加須」「熊谷」をまわってみました。

鷲宮町では、同町が舞台のアニメ「らき☆すた」をつかったまちづくりが行われています。

らき☆すた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8D%E2%98%86%E3%81%99%E3%81%9F

img_0590.JPG
鷲宮町商工会が、「大酉(おおとり)茶屋わしのみや」という素晴らしいまちづくり拠点をつくっています。

img_0617.JPG
行ってみたら、鷲宮神社の大鳥居の真ん前でした。

img_0596.JPG
ここでは、「らき☆すた」にちなんだ軽食類が食べれます。

「大酉(おおとり)茶屋わしのみや」
http://www.syokoukai.or.jp/washimiya/ootori/ootoritop3.htm

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

エコ企業ネットところざわ 事業所見学会

2008/10/30 木曜日 0 会社・仕事のこと

img_0569.JPG
きょうは市内の事業者の集まり「エコ企業ネットところざわ」の事業所見学会でした。
「長沼商事」さん、「西部クリーンセンター」の2つを見学してきました。

img_0570.JPG
・昨年は最新式の「東部クリーンセンター」の見学だった
・今回の「西部クリーンセンター」は旧式
・ゴミの臭いもきつく、生々しいゴミ処理の現実を見た
・鉄人28号みたいに、クレーンを操作する人を間近で見れた
・原発みたいなコントロール室の中にも入れた

面白かったのは、操作するコンピューターが4端末(台)も用意されていたことです。
1端末で全施設を操作できるのにです。
コンピュータはよく故障するそうで、3台は予備機だそうです。

たしかにコンピュータは故障します。

責任の大きい仕事においては、予備システムを危機管理として提案することも大事ですね。
そういう気づきがありました。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

近況報告 「市民フェスティバル」など…

2008/10/30 木曜日 0 まちづくり関連, 所沢商工会議所青年部

nec_0805.jpg
先週末は、航空公園で「市民フェスティバル」でした。
このイベント。知られていないとは思いますが、毎年行われている<市民手づくりのイベント>なのです。
わたしも、商工会議所青年部からの出向(派遣?)ということで<実行委員会>に参加していました。
月2回くらいのペースで会合に出席していたのですが、無事終わりました。

「ところざわまつり」から2週間後に「市民フェスティバル」、そして明日は「JULEPSおかえりなさいコンサート〜空 sora〜」です。「JULEPSコンサート」でも実行委員会に入っています…

つまり…
仕事以外で忙しい(泣)ということです。

img_0555.JPG
写真は「恋も咲くところ」でお世話になっている
北田屋さんの出店ブースです。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

芦沢みゆき新聞

2008/10/23 木曜日 0 所沢商工会議所青年部, 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト

「しんぶんメーカー」というのがあって、「芦沢みゆき新聞」ができていました。
携帯電話からは見えるかな?
見えなかったら、PCから見てください。
http://labs.spicebox.jp/shinbun_maker/v/30f04ada9013b49b17a3c7ef1151bc4a.html

来年2月のコンサートに向けて、盛り上げていかなくてはいけませんね。

きょうはこれから「MOJO」のライブに行ってきます。
前の日記で取り上げた、新宿駅最後の小さなお店「ベルク」の店員さんが「新宿ベルクをつぶすな」ライブをするそうです。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

ところざわまつり→爆睡20時間

2008/10/14 火曜日 2 まちづくり関連, プライベート, 恋も咲くところ, 所沢商工会議所青年部, 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト

12日(日)は「ところざわまつり」でした。

img_0552.JPG
img_0545.JPG
写真のような感じで出店しました。
・文字が小さく目立たない
・カクテルつくれる人が1人だけで厳しかった
・ブース内の備品配置が悪かった
など、反省点があります。
逆にいえば、もっと売れたということです。
これ以上売れても困りましたが…。

ちなみに、カクテルの売れ行きは、
「ザ☆トコロザワ」が圧倒的でした。”やはり飲みやすい”ってキャッチフレーズと、ベタなネーミングが良かったのでしょう。
次は「恋のピーチツリーフィズ」で「ザ☆…」の半分。
さらに、「恋の…」の半分が「ジュレップス」と「アッシー」で、ほぼ同数でした。

片づけを終えて帰ったら。いろいろあった週末なので、
爆睡して20時間寝続けました。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 114 115 116 117 118 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes