ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

新宿の人気カフェ「Brooklyn Parlor」(ブルックリンパーラー)「SCOPP CAFE」(スコップカフェ)

2015/10/5 月曜日 0 プライベート, 店舗・空間関連

土曜に入れなかった新宿の人気カフェ「Brooklyn Parlor」「SCOPP CAFE」の写真。

満席で入れなかった「バルト9」の下にある「Brooklyn Parlor」(ブルックリンパーラー)は、ジャズで知られる「ブルーノート」がプロデュースしたカフェ。「人生における無駄で優雅なもの、ぜんぶ。」というのがコンセプトで、内装もすごいようだ。

そもそも「ブルーノート」って老舗っぽく見えて1981年が開業で意外と新参者。ロゴとかブランドコンセプトが優れているのでしょう。

貸切で入れなかった「SCOPP CAFE」(スコップカフェ)は、「新宿3丁目のカフェ」というコンセプトですが、住所は2丁目でした。さすがに「新宿2丁目のカフェ」では違ったブランディングになってしまいますね(笑)

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

武田昌大さん「シェアビレッジ(SHARE VILLAGE)のコンセプトメイキング」 JIDA東日本ブロックデザインプロセス委員会主催「プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW!」

2015/9/27 日曜日 2 会社・仕事のこと, 店舗・空間関連

IMG_3788

北秋田で古民家ゲストハウスを運営する武田昌大さんが講師の『「シェアビレッジ」のコンセプトメイキング』という工業デザイナーの全国組織(JIDA)主催のイベントに行ってきました。

「シェアビレッジ」のコンセプトメイキング(「プロダクトデザイン meets SOMETHING NEW!」2015年度第1回)
https://www.facebook.com/events/152685565071104/

会場はフォントで一部に有名なAXISのおしゃれビル!

AXISフォント アクシスフォント

「コンセプトをデザインする」という主旨での開催だったのだと思うのですが、「工業デザイン」という確立された業界の人も「製品のデザインだけじゃダメだ」と新しい時代に合わせるべく試行錯誤しているのだなと思いました。

熱いハートとクールな頭脳を持つ武田さんは「古民家おやじ」になりたいわけではなく、「その先」があるからあれだけの仕事ができるのだなとも。

言ってしまえば「古民家ゲストハウスによる地方創生」で「地方を支える都会のファンコミュニティづくり」なのだと思いますが、「地域活性」とか「コミュニティ」ってどのまちでも課題になっているけど、たいてい陳腐になってしまっているわけで、武田さんの自分の故郷や壊される古民家を守りたかったという純粋な気持ちもあるでしょうが、その違いはやっぱりデザインの差なのですよ。

「差」はずばり「結果」に出ていますが、クラウドファンディング成功の秘訣やネーミング(年貢NENGU、寄合YORIAI、一揆IKKI)などの世界観の構築には、細かな理論と実践があるのも確認。
月に100人の人に会っているそうで、1敗2勝だというクラウドファンディングでも他のプロジェクトのタイトルとかを単語単位で分析しているみたいで、やっぱりそういうものなのだなと。

ここのところ「カフェ」とか流行の「コワーキングスペース」や「ゲストハウス」とかを見て回ってきたのですが、やっぱり一軒のお店にとどまるよりも、社会的使命のための大きな経営のほうが挑戦しがいがあるなと思いました。

シェアビレッジ(SHARE VILLAGE)のコンセプトメイキング
シェアビレッジ(SHARE VILLAGE)のコンセプトメイキング
トラ男
シェアビレッジ(SHARE VILLAGE)のコンセプトメイキング

「ジモネット」という“コンセプトデザイン”はなんとか軌道に乗ったので成功したのだと思うし、創業時の大きな借金もなくなったので何かしたいなと思う毎日です。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

池袋コワーキングスペース「FOREST」に行ってきた

2015/9/24 木曜日 1 店舗・空間関連

池袋コワーキングスペース「FOREST」

池袋のコワーキングスペース「フォレスト」さんへ行ってきました。

池袋コワーキングスペース Open Office Forest(フォレスト)
http://co-forest.com/

40席ぐらいでしょうか。29坪みたいです。20人は利用者さんが居る感じです。

会話・通話OKのアットホームでわきあいあいとしたコワーキングスペースで、7Fのスタッフさんが記事でレポートしていましたが、トイレが男女別できれいでした。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

一軒家のコワーキングスペース「Hanare ひばりヶ丘」に行ってきた

2015/9/23 水曜日 0 会社・仕事のこと, 店舗・空間関連

本日も朝から焼けた外壁のドリル掘削音で仕事のならないので、緊急避難しにコワーキングスペースに向かいました。

近いとこがいいな~と思っていたら、ひばりヶ丘にあったのを忘れていました。

Hanare ひばりヶ丘
http://hanare-hibari.info/

徒歩10分のようですが、駅からの一本道をずーっと歩き脇に入ってすぐで短く感じました。

完全に一軒家ですが、すぐ前にコンビニとかもあって便利。

隣の部屋で「CoderDojo Hibarigaoka」が始まって、子どもたちの熱中ぶりを横目にして、こういう世代が大きくなったらあっという間に負けちゃうんだなと実感しながら現地を後にしました・・・

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

新宿4丁目 全席無料Wi-Fi&電源完備のカフェ「Caffice」(カフィス)

2015/9/23 水曜日 0 店舗・空間関連

新宿三丁目駅 カフェ「Caffice」(カフィス)

知人おすすめの新宿4丁目(新宿タカシマヤ近くの新宿三丁目駅出口すぐ上)にある全席無料Wi-Fi&電源完備のカフェ「Caffice」(カフィス)でノマドワークしてきました。

ここはカフェなのですが、奥にビジネススペースがありました。カリモクの上にあるので家具メーカーによる運営かと思ったら、「LINE」や「ハンゲーム」を傘下にもつ「ネイバー」系列のようです。

Caffice(カフィス)
http://caffice.jp/

都会的な内装でトイレも広くてきれい。11時から23時まで無休営業なので「いつ行ったらいいの?」「行ったら休みだった」的な不安やガッカリ体験が無さそうなのですが、店内Wi-Fiは不安定で使うのやめました。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 8 9 10 11 12 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes