ジモネット代表 平山毅ブログ
所沢発!地域密着型サービスを手がけるジモネット代表の日々
  • プロフィール
  • 連絡先

お香

2007/8/7 火曜日 プライベート

最近、お香をはじめてみました。
表参道ヒルズで買ったものです。
アロマ効果があり、クーラー臭さも解消されます。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

和紙のふるさと 小川町

2007/8/5 日曜日 0 まちづくり関連

 

まだ時間があったので足を伸ばして埼玉北部・小川町へ。
駅前にはほぼ何もないですが、少し離れたところに
「埼玉伝統工芸会館」「小川和紙体験学習センター」があります。

1枚目は、駅前0分の「おがわ情報館 壱押屋」。
公共施設かと思ったら、民間の共同出資によるもののようです。
http://www.geocities.jp/joy_net2003jp/050618saitamasinnbunn.htm
足湯があったり、パンフが綺麗に整理されたマガジンラックがあったりと、
自治体にはできないアイデアが盛り込まれてます。

2枚目は、観光情報館「楽市おがわ」。
ガソリンスタンドの跡地を利用したのがバレバレですが、頑張ってます。
駅前に観光施設が2件ですヨ!所沢はちなみに0件です。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

小江戸 川越 2

2007/8/5 日曜日 0 まちづくり関連

  

1枚目、蔵造りの迫力に圧倒されます。
2枚目、埼玉りそな銀行川越支店の建物は有形文化財に指定されてます。
3枚目、あちこちでみられた歩道のブロック。規格化されてるようです。
なんのデザインなのでしょうか?誰か教えてください。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

小江戸 川越 1

2007/8/5 日曜日 0 まちづくり関連

 

昭和レトロの街・青梅の次に、
小江戸・川越に行って来ました。
固め打ちです。

1枚目は小江戸・川越の象徴、「時の鐘」。
2枚目は蔵造りの町並みですが、現存する蔵の多さに圧倒されます。
いくつかは観光用に新築されたものでしょうが、これだけ残っているとは驚きです。
そりゃ、何百万人も観光客が来るはずです。
川越の駅から十分ぐらい離れたところにあるのもポイントでしょうか。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter

昭和レトロの街 青梅 3

2007/8/4 土曜日 2 まちづくり関連

 

赤い屋根がモダンな1枚目の写真の建物は、
東青梅駅の近くの「勝沼公会堂」。
青梅線の車窓から見えたので足を伸ばしてみました。
http://www.uraken.net/ph/best/b36.html

修繕中で11月にはリニューアルされるそうです。
たまたま居らっしゃった方に聞きましたら、
大正時代の建築物(昭和時にリニューアル?)だそうです。
当時の引き戸や、手製の表面が波打ったガラスは処分してしまうそうで、
庭に放置されていました。
引き戸の金具などはレトロなもので、
捨ててしまうのはもったいないと思いましたが、
今すぐ行けばただで貰えるのではないでしょうか?

2枚目は青梅鉄道公園。
かなりきつい山の上にあります。
ここにも「レトロ」な鉄道が!
SL(D51など複数)もありましたよ。

シェアする :

  • Facebook
  • Twitter
«< 154 155 156 157 158 >»

カテゴリー

  • 所沢jp(tokorozawa.jp)
  • ファイナンス関連
  • アート関連
  • 社会のこと
  • お花畑プロジェクト
  • 読書関連
  • インターネット・モバイル
  • わたしのルーツ
  • 若手ミュージシャン発掘支援プロジェクト
  • 店舗・空間関連
  • 恋も咲くところ
  • 所沢商工会議所青年部
  • 会社・仕事のこと
  • 所沢ニュース
  • まちづくり関連
  • プライベート
© ジモネット代表 平山毅ブログ 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes