東京ミッドタウン
GW中だから余裕だと思ったら、結構混んでました。
コッポラの店には入れず。
前の日にアド街でやってましたし、しょうがないですね。
GW中だから余裕だと思ったら、結構混んでました。
コッポラの店には入れず。
前の日にアド街でやってましたし、しょうがないですね。
スクラップは、編集者時代に身につけた良き習慣です。
だいぶたまったので、久しぶりに整理しました。
○ 経営(法務・財務、人材教育、事例研究、マーケティング)
○ 地域ビジネス
○ 余暇(暇ができたら行きたい場所)
○ グルメ(行ってみたいお店)
○ 健康
○ 住宅(いつか家を建てたいから)
などにおおまかに分類しています。
「谷根千」 2年後に休刊 下町の記憶伝えた地域雑誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070423-00000020-maip-soci
(毎日新聞)
創刊した森まゆみさんが同じ出版界出身というのもあって、以前から注目していました。
「採算ラインが7000部」で525円ということは、1号あたりの発行コストが367万円ですか。
「地域」は厳しい世界です。
先月に商工会議所に入会させていただいたのですが、
青年部にも入会の申し込みをさせていただきました。
「商工会議所」とかいうと、古いな〜とか思う人も多いかと思いますが、
いろいろ考えた末、入ってみることとしました。
ごらんの写真のような場所(旧市庁舎)にあって、
あーぁという感じなのですが、
○ 商工会議所にきさくで親切な人がいた
○ 何もしないと何も仕事が来ない(私は所沢が地元ではない)
というのが本音です。
田舎暮らしがしたくて移住した人が、地域にとけこもうと
地域の草刈りとかにせっせと顔を出したりするのと同じことだと思います。
大事なこと。
海みたいできもちがよかった。